暗くなるとライトが明るくなって、安心しますよね。
あれは誰かが暗くなってから誰かが
ハンダ付けの説明
電子部品の説明
部品の名前を紹介します
- LED(える・いー・でぃー)
- 電池ボックス(でんち・ぼっくす)
- 抵抗(ていこう)
- 光センサー(ひかり・せんさー)
- コネクター(こねくたー)
- 基板(きばん)
電子部品のやくわり
名前 | 役割 |
LED | ピカッと光る |
電池ボックス | 電池をいれる箱 |
抵抗 | でんきが流れる量を調節する |
タクトスイッチ | LEDをつけたり消したりする |
基板 | 部品をつけるための板 |
道具の説明
- ハンダこて(白光 FX650-81 )
- ハンダ(ホーザン HS-301)
- こて台(白光 FH300-81)
- 金切はさみ(アルス 330HN-W)
- 作業マット(燃えにくい素材)
ハンダ付けの方法
「ハンダこて」と「ハンダ」の持ち方
「ハンダこて」と「ハンダ」の持ち方は、えんぴつの持ちかたと同じです
たこ焼きを作ってみよう
ハンダこての先っちょを、きばんのあなにさしてみよう
ハンダ付けの手順
- こての先を、「基板のランド」と「リード線」に同時に当てる
- 「いち、にー、さん、よん、ごー」と数える
- ハンダをこての先にくっつける
- ハンダが溶け出したら、富士山のかたちになるまで、ハンダをあてつづける
- ハンダが富士山のかたちになったら、ハンダをはなす
- こてをコテ台におく
- ハサミで、よぶんな線をきる
ハンダ付けは、あぶない!
ハンダこては、400℃の温度になります
ヤケドなどのケガをするかもしれないので、
・こて先を、ぜったいに触らない!
・まわりで騒いだりしない!(コードに引っかかる)
・リード線を切るときは、リード線を指でつまみながら切る(リード線が飛んで顔にあたる)
コメント